一般の人が好む不動産カテゴリー

家のメンテナンス情報

フロアコーティングをする理由とは

Cat top view lying on parquet floor床材をフローリングにする住宅が増えてきています。フローリングは木材を使った床材のことを指しています。このフローリングの床なら、カーペットのように繊維に染みたり絡まったりしないので、簡単に掃除ができます。そして、掃除がしやすい分、ダニやカビなども繁殖しにくいのです。

しかし、そんな人気のフローリングの床もメリットばかりではありません。年数が経過すれば生活する上で傷みが出てくるものです。何も手入れをしなければすぐにダメになってしまうので、フローリングを長持ちさせるための定期的なメンテナンスは心がけなければなりません。ワックスがけなら、1度行えば半年程度は効果は続くでしょう。しかし、ワックスよりももっと効果を持続させられるのが、フロアコーティングなのです。フロアコーティング長いものは20年保つものもあるので、一度フロアコーティングしてしまえば、その後のメンテナンスが非常に楽です。フロアコーティングは、自分で行うこともできますが、そこは施工のプロに任せた方が仕上がりが綺麗になります。

フロアコーティングは種類によって、耐久年数が異なってくるのが特徴です。フロアコーティング施工業者のケーマックは、一般的に20年といわれているUVコーティングよりも10年長い、30年持ちの耐久性のあるUVコーティングで施工を行ってくれるのでおすすめです。メンテナンスの手間を考えれば、ズボラさんにも嬉しいですよね。硬度も6Hと十分な硬さですし、経年でフローリングの色の変化を楽しむこともできます。

いかがでしたでしょうか。ちなみにフロアコーティングを行うなら、新築時やリフォーム時など、まだ傷みのない状態の頃がベストです。

住宅ドアのメンテナンス法

なんとなくドアの立てつけや閉まりが悪くなった。そんな場合、蝶番に原因があることも少なくありません。ギーギー鳴ったりガタガタしたりするのは、潤滑油の不足やねじのゆるみが考えられます。潤滑油が不足していると音が気になるだけではなく、放っておくと金属の摩耗を早めて故障の原因にもなりかねません。蝶番は何年も使っていると傷んでくるもの。開閉がスムーズではなくなったら、蝶番を点検して調整しましょう。

潤滑油が不足していたら、まずは防錆潤滑剤をスプレーします。1度スプレーしたらドアを何度か開閉し、潤滑剤をしみこませます。十分に潤滑剤がしみこんだら、ドアの下に木片や雑誌などをはさんでドアの高さを正しい位置に固定してください。次はねじを締めなおす作業です。蝶番のねじのゆるみをプラスドライバーで締めなおすのですが、上の蝶番はゆるみやすいので特にしっかり締めましょう。まだグラグラするようなら柱側の蝶番をはずし、名刺などの厚紙をはさんで締めなおします。

次は蝶番を取りつけるねじ穴の補修作業です。ねじ穴が大きくなって今までのねじがぴったりはまらない時には、同じ径の長めのねじと交換するといいでしょう。欲しいねじを簡単に調べられるのはやはりインターネット。ねじやナット、ボルトを販売している通販サイト「ねじナビ。」では取扱いの種類が豊富なだけではなく、1本からのバラ売りにも対応しているので欲しいねじをすぐにゲットできます。14時までに注文すれば即日発送も可能。ドアは違和感に気づいたらすぐに直したいものですから、こうやってすぐに届けてもらえるのはありがたいサービスです。

本格的にねじ穴を補強するには径に合わせて割りばしなどを削り、差し込んでからねじを締めるのがいいでしょう。まず、割りばしを少し太めにカッターで削ります。その割りばしに穴の深さくらいにまんべんなく木工用ボンドをつけて金づちでねじ穴に打ち込み、平らにカッターナイフで削りとります。打ち込みが終わり木工用ボンドが乾いたら、四方キリで穴を開けてプラスドライバーでねじを止めます。こうすることでしっかりと立てつけを直すことができます。gf0110067022w

地球にやさしいエコハウスとは

「環境問題」という言葉は誰もがご存知だと思います。2020年7月1日から全国で開始される予定のビニール袋有料化は環境問題対策の一環です。ビニール袋の使用を減らし、プラスチックごみを抑えることで、プラスチックごみ廃棄問題や地球温暖化など、地球環境に悪影響を及ぼす問題を多少なりと改善できると考えられています。

環境問題は、地球に生きる私たちにとって他人事ではありません。2019年時点で、世界で進行している環境問題は25種類あると言われています。このままさまざまな環境問題が進めば、私たちの生活に支障が出ることもあります。

25種類ある環境問題の中には、私たち一般人の努力ではどうにもならないことも含まれています。一方で、できることも存在しています。

こちらでは、環境問題を考慮し、地球に負担をかけないエコハウスを建てたいと考えている方に対して、導入が勧められる設備を紹介します。

エコハウスに導入される設備例

<雨水タンク>

雨水貯留槽(うすいちょりゅうそう)とも呼ばれる雨水タンク(うすいタンク)は、屋根に降った水を一時的に貯めておくことができます。雨水を使うことで、世界の水不足問題に貢献することができます。

代表的なのはトイレの洗浄水として使う方法です。地震のような自然災害が発生し、断水した時も、雨水があればトイレの水を流すことができます。この他、庭の植物への水やりにも利用されています。

<ソーラーパネル>

住宅の屋根に取り付けるソーラーパネルは、太陽から降り注ぐ光エネルギーを電気エネルギーに変換できます。エネルギーには石油や石炭のような再生不可能エネルギーと、太陽光や風力などの再生可能エネルギーがあります。再生可能エネルギーは、使用しても有害な物質を発することがないため、二酸化炭素の排出問題などに貢献できます。

ソーラーパネルの導入は家庭にもメリットがあり、電気とガスを併用している住宅に導入した場合、年間の光熱費を約3分の1まで削減することが可能だと言われています。

<エコキュート>

空気と電気の力でお湯を沸かすエコキュートは、燃料の使用を削減でき、二酸化炭素の排出を抑えます。また、熱を運ぶ役割を担う冷媒に二酸化炭素が利用されていることからも、二酸化炭素排出問題に大きく貢献できます。

安価な夜間電力を活用することで、家庭の電気代を抑えられるという特徴もあります。

以上がエコハウスに導入されている設備の例です。エコハウスは、環境にやさしいことはもちろん、光熱費を抑えられるという家庭に優しい面も持っています。環境を考えた設備は他にもいろいろあるため、積極的に取り入れていきましょう。

しかし、通常の住宅設備と同様に、雨水タンクやソーラーパネル、エコキュートなども、長く使い続けるためにはメンテナンスが大切です。故障によって設備が使えなくては導入した意味がなく、環境問題解決にもつながりません。

家庭でのメンテナンスでは改善できない不具合がある場合は、修理や交換も視野にいれましょう。たとえば、エコキュートならば約10~15年が寿命と言われています。特に、10年を超えると故障の可能性が高まります。万が一故障した場合は、yhsのようなサービスを利用して、新しいエコキュートに交換してください。

外壁塗装を行うべき理由とは

住宅の屋根や外装の耐久性は素材によって違いますが、住宅金融公庫の推奨では、家の木材質の部分と鉄材は3年ごと、外装の壁は8年ごとの塗り替えが、今後の住宅の耐久性を維持する理想だと考えられています。

一般的には、外壁塗装はモルタルとサイディング貼りなどの各部材の種類により違いますが、10年から15年位だと言われています。
外壁塗装を行う理由としては、モルタル部材は、雨風などの経年の風化で表面が乾燥伸縮したり、道路などの車の往来からくる振動等によりヒビ割れやクラックが外観に見られる様になり、そうなると建物の美観を妨げる事に繋がり環境による資産価値が低くなるからです。

また、外壁がサイディング貼りの場合は、遠目では綺麗に見えても、よく見ると窓枠サッシの隅下部分にサイディングの割れやヒビが起こっていたりします。そうなると雨水が内部に侵入して腐食の原因になってしまいます。
サイディングの継ぎ目は、弾力のあるゴム状のシーリング材で充填コーキングされていますが、陽射しの良く当たる外壁部分では当たらない部分より特に乾燥劣化が早い傾向にあります。
住まいの外側から、定期的に目視で観察して、どこかにヒビ割れや、自然劣化している部分が無いか点検しましょう。

外壁塗装業者選びの仕方とは

外壁舗装をそろそろしたいけど、なかなかできないといった方に共通していることが外壁塗装の業者の中にはよく訪問販売をしているといった事例があります。このような業者の多くが、悪徳業者であるといったことです。

2012年8月末日には、外壁塗装の業者による被害件数が約6377件も起きています。悪徳業者に外壁塗装を頼めば予想を超えた費用だけでなく、想像を超えるほど雑な舗装をされてしまいます。このような業者にあわないためにも、良心的な外壁塗装をする業者へ頼むとともにじっくりと業者選びをすることが必要です。

良心的な業者へ依頼する方法は、複数の業者へ見積の依頼をすることです。見積額が出たらどの業者が良心的なのかサービス面や費用の内容などを一目で見ることができ、予算を立てることも業者との値引き交渉もできます。インターネット上では外壁塗装を専門とした口コミサイトがあります。ここでは実際に依頼してどうだったのか、雑な塗装はしなかったのか、費用と内容はあっているのかが実際に利用した声によりわかります。悪徳業者に引っ掛らないためにも知チェックしておきましょう。
また見積もりを複数の業者で一括見積もりのできるサイトもあります。家面積や種類など、必要な項目を記入するだけで見積もりを依頼することが可能です。業者選びに活用してください。

屋外の木部に便利な人工木

家の中のメンテナンスよりも大変なのが屋外の木部。石材やコンクリート材ももちろんメンテナンスは必要になりますが頑丈なため、そこまでメンテナンスに気を使う必要はありません。対して、木部は非常にもろく傷みやすいものです。ゆえにメンテナンスをこまめにどうこうというよりもメンテナンスフリーの素材に変えてしまうことをお勧めします。

メンテナンスフリーの木材というのは人工木材のことです。人工木材とは、近年注目されるエコ資材で、人工木材、樹脂材とも言います。区分けはあいまいですが、どちらも天然木を模して作られた工業製品になります。木粉とプラスチックを配合したものを人工木、木粉を含まないものを樹脂木と呼ぶようですが、どちらも一括りに人工木として覚えておくといいでしょう。

人工木がよく利用されるのは、ウッドデッキです。昔は縁側がありましたが、最近の住宅ではウッドデッキがある家が多く、ここで人工木が使われます。ウッドデッキに天然木を使用した場合、塗装で木を保護します。年に一回程は塗装してあげるのが理想です。それでも約3年~5年程度で腐食が始まります。また、腐食以外にもシロアリ被害に遭う場合もあります。

この手間が人工木ならいりません。木のようではありますが、実際には木ではないので、腐ることもありませんし、シロアリに食われることもありません。また、ササクレの心配なども人工木にはありませんので、ウッドデッキなどでは重宝されているわけです。

最近では木目パターンやカラーバリエーションなども増えてきており、ウッドデッキ以外にも屋外の柵などの木部でも利用されているようです。特に日本は雨が多い気候になります。自然木は屋内で利用し、屋外の木部には人工木を利用すると非常にメンテナンスが楽でいいですよ。

それからせっかくのウッドデッキをきれいに見せたいのであればLEDテープライトがお勧めです。縁に貼ったり、縁を囲ってしまったり、使い方は様々です。最近は防水のLEDテープライトもありますので、屋外でも安心して使えます。暗闇の中に浮かぶ光が素敵なステージを演出してくれることでしょう。

Modern wooden patio and garden area of a family house

玄関に網戸を取りつけるメリット

日本では南側にリビングや和室、北側に水まわりや玄関をまとめる間取りが人気です。ただ、このような間取りだと風の通り道が分断されてしまい、空気がこもりがち。風の通り道は入口と出口を向かい合わせ、出来るだけ直線状に作ってあげることが大切です。そこで使ってもらいたいのが玄関網戸。玄関網戸を取りつければ、ドアを開けるだけで風がスーッと抜けてくれます。風通しがいいと季節関係なく心地よく過ごせたり、カビや結露の防止になったりと一気に過ごしやすくなります。

その他、玄関網戸には安心して玄関を開放できるというメリットもあります。夏場は換気のために玄関を開けておく人も多いかもしれません。ですが玄関が通路に面しており、常に人の行き来が激しい家だと外からの視線が気になるもの。玄関を開けっぱなしにした状態でリラックスするのはなかなか難しいでしょう。また、玄関まわりでガーデニングしている家だと植物目当てでやってきた虫が室内に入ってきてしまう、なんてことも考えられます。もし視線や虫の侵入が気になるのであれば、ネットタイプの玄関網戸を取りつけるのがおすすめ。柔らかくて軽いネットタイプは通気性もよく開放感もあるので、換気の機会が多い季節には最適です。

住まいをより快適に、居心地のいい空間にするために取りつけたい玄関網戸。リフォームのタイミングで業者に依頼するのも手ですが、自分で取り付けることもできます。もしDIYするなら、こちらの玄関網戸の情報サイトをご覧ください。希望条件に合った玄関網戸を探せたり、張替え方法やメンテナンスについての解説が見られたりとさまざまな情報を紹介しています。

玄関網戸には簡易的な網戸タイプから取り外ししやすいもの、強固なルーバータイプ、通風スクリーンタイプなど、さまざまな種類があります。それぞれ価格も変わってくるので、自宅にはどんなタイプが合うのかしっかり選んでみてください。さらに、玄関網戸で気になるのが足元の段差。床に取り付けたとき、どのくらいの段差ができるのかもあらかじめチェックしておきましょう。
Male Mackerel Tabby cat sharpening his claws in a screen door.

雨漏りの原因となる毛細管現象とは

Rain on glass window

瓦のひび割れやズレなどの異常が見当たらないのになぜか雨漏りしている…そんなときは毛細管現象を疑った方がいいかもしれません。コップの中に入った水にストローをさすと、少しだけその水がストローの中を上ってきますよね。細い空間の中を液体が浸透していくこの現象こそが、毛細管現象と呼ばれるものなのです。この現象が屋根や外壁で起こり、雨漏りを引き起こしていることがあります。

瓦やスレート屋根の重なる部分には、通気性を確保したり、雨水を排水しやすくしたりするための隙間が存在します。新築の頃はしっかりとキープされている隙間も、築年数が経てば経つほどゴミやほこりが溜まって空間が狭くなり、毛細管現象を起こしやすくなるのです。先ほどのストローのささった水を思い出してみてください。太いストローよりも細いストローの方が、水位が高くなるように感じませんか。それと同じように隙間が狭くなるほど毛細管現象は活発化してしまいます。

逆に「隙間がなくなれば雨水の浸入も防げるのでは?」と考える人もいるでしょう。しかしそうなると通気性が保たれず、湿気や逃げ道を失った雨水などが下地材を腐らせて雨漏りを始めてしまいます。やはり屋根には適切な隙間が必要なのです。この他、わずかにでもヒビや欠け、ズレがあると毛細管現象が誘発され、雨漏りの原因になってしまいます。目に見える大きな損傷はもちろん、小さなキズも見逃さないようにしましょう。

もし屋根に何か異変を感じたら、早めに修理を依頼しましょう。そのまま放置していると被害が広がり、修繕費用も膨らんでしまいます。目視だけではなかなか原因の特定まで至らない雨漏りに関しては、やはりプロの熟練した技術が必要です。屋根そのものを大切にしながら修理を行うのが、30年以上の実績を誇るアーヴァイン日本美建株式会社という雨漏りの修理業者。屋根や屋根材の繊細さを理解している職人たちは、全員が足袋をはいて修理を行います。細かいところにまで気を遣い、リスクを最小限に抑えた施工は、質の高さでも評判を集めています。経年劣化というのは防ぎようのないもの。だからこそ、定期的なメンテナンスと細かいチェックが大切になってきます。